裁判所の仕事– category –
-
事務官三年目
採用されてから三年経つと、初めての異動や研修もあります。三年目って大事なのかもしれない。 -
郵便切手
裁判所では、今でも郵便切手を使って郵便を送っています。その切手と裁判所のお話。 -
裁判官と書記官の間柄
裁判官と書記官は、チームで訴訟運営をしていますよ、というお話。 -
六法全書、全部読んだ?
いつぞやにあった詐欺の手口から、法律って面白いなということを考えた話です。 -
書記官は手続法のスペシャリスト
私たち裁判所書記官が普段使っている法律は、民事訴訟法や刑事訴訟法などの、いわゆる「手続法」ですよ、というお話。 -
事務官1年目-その2-
前回の記事の続きです。一年目はやはり研修が多いですね。 -
事務官1年目-その1-
採用されたてほやほやの裁判所事務官。採用された後の仕事の雰囲気が分かればいいなと思います。 -
訴状が届いていないのでコメントできません。
なぜ「訴状が届いていないのでコメントできません」と答えるのかについてお話します。 -
刑事裁判の流れ
安部元首相が襲撃された事件を基に、刑事裁判の流れを解説します。 -
法曹三者共同企画「法曹という仕事」が今年もあります。
裁判官、検察官、弁護士の三者の仕事の魅力や話が聞ける「法曹という仕事」という企画が今年もZoomで開催されます。そんな企画のご紹介です。